「上越市教育の日」「上越市教育を考える市民の月間」制定10周年 上越市教育コラボ2023 学び愛フェスタ ※このWEBページは、上越市教育コラボ2023学び愛フェスタの情報を提供するために、一時的に設置したものです。 |
教育コラボ 学び愛フェスタについて
市民が日頃から教育について考え、積極的に参加するためのシンボルとして、11月1日を「上越市教育の日」とするとともに、 教育の日の趣旨にふさわしい活動を重点的に実施する期間として、11月を「上越市教育を考える市民の月間」として位置づけることが、平成26年に定められました。
※くわしくはここのリンクからご覧ください。
教育コラボ 学び愛フェスタも、上越市教育を考える市民の月間の活動の一つです。上越市教育の日が定められるより前の平成18年から実施されてきました。
※これまでの活動については、「フェスタ歩み」をご覧ください。
上越市教育の日 宣言
私たち上越市民は、郷土を愛し、その発展を願っています。そのために、次代を担う子どもたちを、市民総ぐるみで見守り、育むことが大切であると考えます。
上越市の子どもたちが、明るく生き生きと毎日を過ごし、夢や志の実現に向けて、自己を高めながら成長していくことは、私たちの願いであり、その環境を整えていくことは、私たちの責務であります。
すべての市民が、教育や文化について理解と関心を深め、学校・家庭・地域がそれぞれの役割を担いながら、高い志をもつ子どもたちを育むとともに、一人一人が学ぶ目的や喜びを自覚し、生涯にわたって学び続ける風土をつくりあげていきます。
私たちは、11月1日を「上越市教育の日」に、そして11月を「上越市教育を考える市民の月間」とすることを、本日ここに宣言します。
平成26年11月1日 上越市教育委員会
上越市教育の日 シンボルマーク
上越市教育の日のシンボルマークは、上越市の「J」で大人と子どもを、桜の5つの花びらで「学校・家庭地域・行政・企業」「幼稚園と保育園・小学校・中学校・高等学校・大学」「上越市の5つの合言葉」などを表し、みんなで支え合い、助け合いながら教育に取り組む願いが込められています。
※上越市の5つの合言葉
<上越市教育の日 合言葉> 義の心をつなげよう
○笑顔であいさつ、美しい言葉遣いに心がけよう
○やさしい心をもち、人や社会のために尽くそう
○正しい心をもち、約束やきまりを守ろう
○規則正しい生活をし、心と体を鍛えよう
○ふるさとを愛し、夢・志をもとう